テックリーダーズの小松です。今回は、独立に失敗したプログラマーがどうなるかについてお話ししていきます。
個人事業主として失敗してもプログラマー出身者なら心配無用

結論から言うと、個人事業主として独立して失敗したとしても、路頭に迷うことありません。
現代においては世界的にITエンジニアが不足いるので、プログラマーとしてのスキルがあれば、企業から引く手数多になりますからね。
実は昔、経営や独立をすることに対して僕もかなり不安を感じていました。
- お金がなくなったらどうしよう
- 仕事がなくなったらどうしよう
このような気持ちですね。今フリーランスを目指しているあなたも、このように感じているのではないでしょうか?でも、現在僕自身は全く不安を感じていません。
なぜなら、僕がプログラミングのスキルを身につけているから。
自分が経営している会社が傾いたり、事業に失敗しても、市場価値の高いプログラミングスキルがあるので、
いざとなればプログラマーとして稼げる自信があります。
単価で言えば最低でも60万~70万は固いので、まあ生活する分には問題ないでしょう。
このような手に職があるという安心感から、最悪の最悪の状況に対してのリスクヘッジができているから、安心して大胆な事業展開ができるんですよね。
プログラマーから起業していくスタイルがもっともリスクがない

例えばあなたが、自分でアイディアを考え、コンテンツを作り、会社を経営したとしましょう。
しかし、思うようにヒットせず、会社をたたまなければいけない状況になるかもしれません。
そんなきは、もう一度プログラマーとして働けばいいわけです。
そこで50万から80万くらい稼いて生活を安定させつつ事業資金を貯めて、新しいビジネスを展開すればいいのではないでしょうか。
プログラマーから独立した人であれば、リスクを考えることなくレバレッジを聞かせることができるので、起業のスタイルとして最適だと思うんですよね。
これが美容師やアパレルなどのサービス業や飲食業出身者となると、再び事業資金を貯めるのにはかなり時間がかかってしまいます。
独立した後に、失敗からの巻き返しができるという安心感があるからこそ、不安を感じることなく事業を展開することができるんですよね。
そういう余裕のある起業家や個人事業主の方が、より多くのお金を稼ぐことができるので、結果として成功しやすいと僕は思います。
ということで、「独立に失敗したらどうなるか?」の問いに対しては、「プログラマー出身者に関して言えば、もう一度プログラマーとして働けば問題ない」というのが僕の答えになります。
最後に

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ここまでのお話を聞いて、
「自分もフリーエンジニアを目指したくなった!だけど、その前に色々と相談したいな。。」
「プログラミングをどのように学習すれば、最短でスキルが身に付けられるのか、その方法を教えて欲しい」
そんなあなたは、下記のボタンから私のLINE@に登録してみてください。一人一人の状況にあったアドバイスをしています。
それでは今回はこのへんで。ありがとうございました。