テックリーダーズの小松です。今回は私が運営しているプログラミングスクールのセレブエンジニアサロンについて、よくある質問をまとめてみました。
入会をお考えの方は本記事をお読みいただくことで、セレブエンジニアサロンについて深く知っていただけると思いますよ。
目次
人工インターンについて詳しく教えてください
セレブエンジニアで入会されると、まずはProgateとRailsチュートリアルで基礎を固めていただき、ポートフォリオを作成していただきます。
それが終わった方に、次のステップとして挑戦していただくのが「人工インターン」ですね。
世の中に出回っているiPhoneアプリやウェブアプリは、すべてプログラミングによってできています。
IT業界では、そのアプリなどを作る仕事をプロジェクトとして立ち上げ、タスク化しながら進めているのですね。
セレブエンジニアサロンでは、人工的に作り出したプロジェクトを3ヶ月から6ヶ月で実際にやっていただきます。
実際にIT企業でやられているプロジェクトを想定していますが、受講生の方をいつでもサポートできるように考慮していますので、正解例もあります。
人工インターンのプロジェクトによって作ったものが世に出ることはありませんので、実践的なチュートリアルのようなイメージですね。
ただし、基本的にマンツーマンで教えることはしません。なぜなら、実際のIT企業では先輩や上司がマンツーマンで教えてくれることはないので。
分からないことがあった場合には、自分がつまずいている箇所について明確にしてから質問するようにしてください。人工インターンで特に重要視しているのが質問の仕方。
これができれば実際のIT企業に入っても、困ることはないでしょう。
どこに住んで仕事するのがいいですか?
フリーエンジニアを目指したいのであれば、2~3年東京で経験を積んだ方がいいですね。
IT企業は東京に集中しているので、未経験レベルでも仕事があるんですよ。スタートアップでも育ててくれる気風の会社が多いですし。
ただし、地方は東京以上に即戦力のエンジニアを求めているケースが多いので、正直厳しいです。
「いますぐに東京はちょっと。。。」と思うかもしれませんが、時期を先延ばしにすればするほど、より一層状況が厳しくなるケースがほとんど。
自分の現状を脱却したいのであれば、東京に数年出てくるべきだと僕は思います。
今の仕事を続けながらでも大丈夫ですか?
今の仕事を続けながら受講することは、結論からすれば可能です。
現在在籍している100名近くの受講生は、平日に仕事をしながらセレブエンジニアサロンの課題をこなしている人がほとんどですので。
たまに、今の仕事を辞めて受講しようとする方がいますが、ハッキリ言ってオススメしません。
そういう人に限って、生活リズムが崩れてダラけますからね。
いつでもできる状況になると、人間は逆に集中できないんですよ。
仕事の合い間やプライベートを使って進めていけば、問題ありません。
どういう感じで受講するんですか?
環境は、オンラインで自身のパソコンを使って行います。
ネット環境さえあれば、場所を問わずに受講が可能。
不明点は、LINEやZOOMなどのツールを使って、いつでも受け付けることができるので、安心してください。
月1回リアル勉強会を行なっていますが、あくまでも補佐的な立ち位置なので、参加できなくてもフリーエンジニアになれるカリキュラムになっています。
ただ、繰り返しになりますがマンツーマンでのレッスンは行なっていません。マンツーマン形式でもできないくはないのですが、それだと受講生の方のためになりませんから。
このような受講スタイルも、最短でフリーランスになるために最適なカリキュラムになっているからこそです。
地方なんですけど大丈夫ですか?
結論からいえば、理論上大丈夫ですが、やはり東京の方が成功確率が高いのは事実です。
セレブエンジニアサロン卒業後に、地方で在宅というのは、僕の中でもまだ成功例が出ていないので、東京でやっていくより、かなりハードルは高いでしょうね。
フリーエンジニアになること自体が自己責任なので、東京にいても成功の保証はしていませんが、少しでも確率を高めたいのであれば、引っ越すことをおすすめします。
東京に住むならどこがいいですか?
結論からいうと、新宿・渋谷近辺がいいですね。
なぜならIT企業の所在地が集中しているので。
家賃相場は1Kやワンルームでよければ 7〜8万円、築年数も問わなければ風呂なしとかだと、5~6万円という物件もあるそうです。
郊外でもありっちゃありですが、埼玉や神奈川とかは朝の通勤がツラいし、時間が無駄なので、それを考えたら多少割高でも都心部の方がオススメ。
入会するにはどうすればいいですか?
YOUTUBEの概要欄や本ブログからLINE@に登録してもらえればと思います。
ただし、LINEの使い方がわからなかったり、動画の視聴方法が分からなかったりするレベルの方は、サポートしきれないのでお断りさせていただいております。
個別相談も承っていますが、事前に視聴していただきたい4つの動画と同じような質問にはお答えしていませんので、ご了承ください。
最後に

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ここまでのお話を聞いて、
「自分もフリーエンジニアを目指したくなった!だけど、その前に色々と相談したいな。。」
「プログラミングをどのように学習すれば、最短でスキルが身に付けられるのか、その方法を教えて欲しい」
そんなあなたは、下記のボタンから私のLINE@に登録してみてください。一人一人の状況にあったアドバイスをしています。
それでは今回はこのへんで。ありがとうございました。
保存 クリア 設定