いちばん簡単なオリジナルアプリの開発方法


さて、今回は

「いちばん簡単なオリジナルアプリの開発方法」

についてお話ししていきたいと思います。
なぜこの内容を話すかというと、
「プログラミング学習は作品作りが全て」
だからです。
あのメールを送ってから

何通か反応をいただいたので、

今回はちょっとだけ深く掘り下げてみたいと思います。

正直なところ、

今日話す内容はアカデミーで教えている一部に当たります。

だからあまり教えたくはなかったんですが、

致し方ないです。笑
お話する変わりに

しっかりと行動に移してくださいね!

| 作品作りの始め方


では、さっそく本題に入っていきましょう。
と言っても、

自作アプリをいきなり最初から作るのは誰しも難しいです。
なので、教材のサンプルを改造することから始めるといいでしょう。
出来上がったサンプルに機能を2~3個追加してみるだけです。
そうすることによって『プログラミングの基礎サイクル』が身につきます。
| プログラミングの基礎サイクルとは?
これに関しては、

以前のメルマガでちょろっと話しましたね。
忘れちゃった人もいると思うんで、

改めて確認しますね。
基礎サイクルとは

プログラミングをしていく流れのことです。
これは初心者でもプロでも同じサイクルで行うんですね。
基礎サイクルは

『定義』『調査』『実装』『修正』の4つです
例えば以下の様な感じです。
定義: メール送信機能をつけたい

調査: Googleで『Rails メール送信』などで検索する

実装: わかり易いページを探して見本のコードを写す

修正: エラーが出たら修正したり、改造する
今はイメージが湧かないと思いますが、

やってみるといたって当然の流れなんだと分かってきますので

ご安心してください。
これを回してくことによって、

教材を写す延長線上で加えたい機能を加える事ができます。
今までは教材を写すだけでしたが、

これからは、ネット上の無限の情報量の中から

オリジナルの教材を創っていくイメージです。
最終的にはどんどんスピードと精度が上がっていって、

自分でコードが書けるようになります。

| 作品作りの流れ


では、本格的な自作アプリの作り方の流れを説明していきます。
作品作りの流れは、

『企画』、『設計』、『実装』の3つです。
言い換えると、

アイディアを考えて、設計に落とし込み、

創っていくことです。
詳しいやり方は割愛しますが、

参考までにそれぞれのコツをご紹介します。

| 企画


作品制作をするためには、

当たり前ですが「アイディア」が必要です。
そのアイディアを形にしていくために企画を行います。
ただ、企画は奥が深いので、ここではシンプルですがパワフルなやり方をご紹介します。
趣味や仕事と、既存のアプリやサービスを掛け合わせる方法がシンプルですがパワフルです。
例えば、趣味と既存アプリを掛け合わせた場合は
写真(趣味) + Twitter(既存アプリ) = Instagram(アイディア)
などといった具合で考えることができます。

| 設計


企画を実現するために、

必要とされる機能や性能などを具体的に検討する必要があります。
方法としては文章や図にして書き出していきます。
ためしに企画で例としてあげたInstagramを元に設計をしてみます。
| 機能リストをつくる
どのような機能が必要か

文章で書きだしていくことが基本です。
「メール送信機能」

「見積もり機能」
といった具合になるべくイメージが湧くように書きましょう。

| ワイヤーフレームを書く


また、機能をリストではなく、

図として書きだすことで、

視覚的に分かりやすくしたものをワイヤーフレームといいます。
視覚的で直感的に分かりやすいため、

よく利用されています。
そのワイヤーフレームを簡単に書くことができる

Cacooというツールがあるので活用してみましょう。
設計は機能をシンプルにすることがコツです。
理想は機能数を3~5個以内に抑えるといいでしょう。

| 実装


実装とは、

設計を元にしてコードを書いていく作業のことです。
設計でリストアップした機能リストを、

教材の改造と同じ要領で、

基本サイクルを回してどんどん開発していきます。
これによって、作品が徐々に形作られていきます。
教材の学習が終わったら、

『作品作り』という実践的な学習をすることで実力がつきます。
それによって自分の作りたいものを作れるようになるし、

仕事の獲得や転職もできるようになるのです!
ぜひチャレンジしてみてください!

LINE@にてフリーランスエンジニアが知るべきIT業界の真実を配信中!
友達追加はこちらから!